知的障がい教育部門 重複学級 (小・中学部)
本校はチーム制をとっており、A~Hの8つのチームがあります。
Aチームには、障がいが重複している小学部、中学部の児童生徒が在籍しています。自立活動と日常生活の指導を教育課程の中心とし、身辺自立や基本的生活習慣の習得を第一の目標としています。また、当該チームや学年の授業へも参加し、合同学習も実施しています。
1 チーム教育目標
○健康を維持し、着脱、排泄、食事などの基本的な日常生活行動を自分の力で行うことができる児童生徒を育てる。
○自分の身の回りに関心をもち、生活場面に応じた行動ができる児童生徒を育てる。
○友達や教師とかかわりながら、集団での活動に楽しく参加することのできる児童生徒を育てる。
○いろいろな経験を通して、興味関心を広げ、より充実した生活を送ることができる児童生徒を育てる。
2 年間行事(当該チーム及び学年との合同学習を含む)
4月 |
親子歓迎会(小・中) |
5月 |
修学旅行(中) |
6月 |
スクールミュージアム事業(中1) |
7月 |
宿泊学習(中2) |
8月 |
お楽しみ会(全) |
9月 |
社会見学(小)、特知体連大(中) |
10月 |
学習発表会(小)文化祭(中)、修学旅行(小) |
11月 |
ダンスプロジェクト(中2)、交流学習(中)
|
12月 |
書道教室(中)、お楽しみ会(チーム) |
1月 |
授業参観 |
2月 |
節分会(チーム)、お別れ遠足(チーム) |
3月 |
校外学習 |
全般 |
壁面飾り作成、園芸活動、調理学習 |
3 児童生徒の活動の様子
<11月>修学旅行

11月12(木)~13日(金)Aチーム中学部3名は、佐賀・長崎方面へ修学旅行に
行ってきました。一日目は、佐賀県立宇宙科学館に行ったり、祐徳稲荷神社で買い物をしたりしました。夕方には、御船山楽園に行き、紅葉のライトアップを見ました。
二日目は、九十九島パールシーリゾートの水族館「海きらら」に行き、イルカのショーをみました。その後、パールクイーンに乗船しました。二日間、楽しい思い出を作る
ことができました。
<12月>お楽しみ会

12月23日(水)のクリスマスお楽しみ会にむけて、クリスマスツリーの飾りを作って準備をしたり、ゲームをしたりしています。サンタさんの衣装を着けて記念写真も撮りました。大きなツリーのジクソーパズルをみんなで完成させました。当日は、サンタさんからのプレゼントをもらったり、ダンスをしたりします。みんな楽しみにしています。
|